河村 晴道 Harumichi Kawamura
プロフィール

1960年、京都生まれ。河村晴夫の次男。
父及び伯父河村禎二、叔父河村隆司の指導を受け、同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業後、十三世林喜右衛門に師事し、内弟子となり、5年後に別家独立。
主な披き曲 『石橋』(赤・白)、『乱』、『道成寺』、『道成寺 赤頭 中之段数躙』、『砧』、『養老 水波之伝』、『羽衣 彩色之伝』、『松風 見留』、『葛城 大和舞』、『隅田川』、『俊寛』、『朝長』、『実盛』、『西行桜』など
「二星の会」(河村晴道演能会)主宰。
京都、京都・網野、東京・府中、徳島、広島、網野にて稽古場を持ち、各「青嵐会」(素人会)を主宰する。
同志社女子大学嘱託講師。
日本能楽会会員(重要無形文化財総合指定)。京都観世会理事。京都能楽会理事。
京都で各定期能の演能のほか、東京、徳島での演能もある。
年2回、二星の会・青嵐会共催で「河村晴道講話会」を開催している。